|
p |
|
|
|
|
|
 |
|
|
第一回目の今日は県東北部の幸手市と隣接する茨城県猿島郡五霞町にある行幸湖(権現堂調節池)です。
国道4号線沿いにあり、桜の名所で権現堂にあります。権現堂は権現堂川の土手にあります。この権現堂川を堰堤(ダム)によって調節池としています。
この調節池は多目的調節池で治水や利水に用いられています。
行幸湖にはさいたま120年記念事業として「権現堂大噴水」が作られました。高さ36.6mあります。噴水は午前10時〜午後8時の毎正時から15分間、水を噴き上げます。
3月下旬から4月上旬にかけては周囲の堤に約10000本の桜が花をつけ県内有数の桜の名所になっています。
また、県営権現堂公園にはカヌー艇庫があり、県内の学生カヌー部やカヌークラブらが練習しているカヌー競技場となっています。平成16年国体のカヌー競技場として使われました。
一時カヌー艇庫の撤去の問題があったのですが県内でも少ない水辺スポーツの貴重な地域資源として存続、活用することが平成22年の県議会6月定例会の答弁で述べられており、この日もカヌーの練習が行われていました。 |
|
|
7 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
行幸湖の看板 |
駐車場 |
堰堤 |
ベンチ等 |
 |
 |
 |
 |
ジョギング |
ロードスポーツ自転車 |
カヌー艇庫 |
カヌー練習 |
 |
 |
 |
 |
My machine |
ホトケノザ |
ソメイヨシノの蕾 |
オオイヌイノフグリ |
|
|
|
行幸湖入り口には小さな駐車場があり、10台程度駐車可能です。ここは上記のカヌー艇庫があり、権現堂第2公園の整備地になっています。
第2公園はまだ整備されておらずベンチ等が整備されているだけです。これは遊歩道として整備されたものでしょう。 |
|
|
未整備地なので訪れる人が少ないのだろうと思いますが見ていると自転車(ロードスポーツ車)やジョギングをしている人を結構見かけました。この権現堂の堤は良いコースなんでしょう。この第2公園予定地も早く整備されるといいですね。今度行ったら大噴水の写真を撮ってきます。
|
|
行幸湖はダムです。ダム番号:639
ダムカードが発行されています。
2

アクセスは地図を参照 |
|
|
|
o |
|
|
|
|
|
|
r |
|
|
所在地:埼玉県幸手市大字権現堂 河川:利根川水系中川 流域面積:120平方キロメートル
〇ダムカード:権現堂調整池管理所 住所:埼玉県幸手市大字権現堂1014
TEL0480-43-2895 時間:9:30〜16:30 (土日祝祭日年末年始を除く) |
|
|
l |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|