第7回 秩父さくら湖 (浦山ダム)     2014年8月2日(土) 午前6時30分〜 午前12


   p        
      第7回目は秩父さくら湖です。 ダム湖名は春になるとまわりに桜が咲き乱れるところから来ています。このダム湖は地名に因んで浦山ダムと言い ます。また、浦山川水系でもあります。1998年(平成10年)に完成したダムです。
このダムも堤内の見学が出来るようにエレベータ等の施設があります。
  ---------------------------------------------
秩父さくら湖(浦山ダム)のデータ
河川名:荒川水系浦山川
型  式:重力式コンクリートダム
ゲート  :自然調整方式
堤高・堤頂高:156m・372m
総貯水容量:5800万立方メートル
管 理 者:水資源機構
本体着工/完成年:1989/1998年
 ---------------------------------------------
こだわりの技術
合理化施工としてRCD用コンクリートを約4kmに渡るベルトコンベアで連続かつ大量転送したのは大ダムとして国内初。また旧秩父橋をイメージしダム頂部にアーチ部を景観設定するとともに広い堤頂幅を確保した。
ランダム情報
地元秩父市では例年12月に日本三大曳山祭の1つに数えられている「秩父夜祭」が行われる。堤高が156mは重力式コンクリートダムでは第1位と1mの差で国内第2位高さ誇る。
※ダムカードより
 
   7        
 

入り口

ダム資料館

資料館内部

資料館から見た景色

木の化石

ダムについての展示

浦山ダムのジオラマ

ダムシアター

資料館うららぴあ

奥秩父さくら湖

導水管

管理事務所

堰堤(ダム湖側)

鯉の縁起物

堰堤の下

秩父さくら湖

秩父さくら湖

エレベータ入り口

緊急装備品

途中の階がない

堤体の下(実験装置)

途中にあるポスター

出口

下から見上げた堤体

銘板

定礎

広い堤頂部

水資源機構の看板

   
日本屈指の大ダムです。当初は堤高165mの中央土質遮水壁型ロックフィルダムとして計画されたそうですが事業費削減と地質調査の結果重力式コンクリートダムになりました。当初の計画通りですと日本一の堤高となったのでしょうか。

多目的ダムでダムカードの記号によると(FNWP)
F:洪水調節  N:流水の正常な機能の維持 W:水道用水 P:発電
の4つの機能を持つダムです。
地域に開かれたダムとしてダム資料館”うららぴあ”やダム最上部⇆最下部へエレベータで行くことができます。
エレベータ
156mを行き来するエレベータは途中にとまる階がありません。そのため写真にあるように緊急装備品があり、しばらくの間はエレベーター内で過ごせるようになっています。

資料館”うららぴあ”は管理事務所の向かいにあり、小さいながらダムの展示やシアターがあります。2階建てで1階は休憩室、2階が展示とシアターになっています。

古いダムと比べると駐車場も完備しており、非常に見学しやすくなっています。また、鯉の縁起ものが堤頂の歩道にあり、横に付いている車を回すと鯉が成就しますと書かれてあったりしますが、日曜日でも訪れる人がまばらです。

秩父にある4つのダムを秩父4ダムといいます。(二瀬ダム・浦山ダム・滝沢ダム・合角ダム)以前(2010年)に秩父4ダム検定試験等も実施していたようです。HPを参照して下さい。

バイク弁当(大滝食堂)
以前、滝沢ダムのページで紹介したバイク弁当ですが、今回は昼食に食べました。この弁当を提供している大滝食堂はメニューがバイク弁当のみです。味噌味やおろしがのったものがあります。(豚の唐揚げがご飯にのっている弁当で、箱がバイクのタンクの形をしています。この弁当箱は持ち帰れるようにビニール袋が付いています。量はノーマル・ボアアップ・フルチューンとあるようです。行った日は並ばずにすぐに店に入れましたが、並んでいる時もしばしばあるようです。小鹿野町の町おこしの影響で始めたのでしょう。

動画埼玉の湖沼めぐり2014 第7回奥秩父さくら湖

ダムカードは土日祝日でも管理事務所で配布しています。 インターホンを押して「ダムカードを下さい」と告げると係員が配布してくれます。

秩父さくら湖はダムです。ダム番号:642
ダムカードは管理事務所にあります。(2014.8)

アクセスは地図を参照

 
 
   o        
 
   r  
  所在地:埼玉県秩父市浦山地先  河川名:荒川水系浦山川
〇ダムカード
       荒川ダム総合管理所(浦山ダム) 9:00〜17:00(土・日・祝日を含む、年末年始除く)土日祝日は管理所玄関のインタ
              ー ホンを押し 、その旨を告げます。管理事務所はその名の通り荒川水系のダムを管理しています。
 
   l