第5回  伊佐沼     2014年5月10日(土) 午前10時30分〜 午後11時30分


   p        
      第5回目は伊佐沼です。5回目で初めて天然の沼です。あまり大きくありませんが、天然の沼としては埼玉県内で最大であり、関東地方でも千葉県の印旛沼に次いで2番目の大きさです。
周囲は約5200mで南北1300m、東西が300mです。沼のまわりはすべて道路で囲まれています。この日は北からの風が強く、南側の道路を走ると沼の水が風で飛んできていました。1周が単車で約5分です。
 ----------------------------------------------
伊佐沼の水質保全にご協力を
 最近の伊佐沼は、水質悪化等により生き物の生息空間がなくなり、自然の生態系に深刻な問題が出ています。
 水質悪化の原因は主に「生活排水」と「釣り人による撒き餌」にあると言われています。
 伊佐沼の豊かな自然を取り戻すため、地域住民・関係機関及び行政が一体となって水質の保全に努めなければなりません。現在、その一環として、ハス、ヨシの再生を行っています。

  川越市  荒川右岸用排水土地改良区
  南部漁業協同組合 
 ----------------------------------------------
水の透明度は低いようです。この沼には魚が結構いるようで、漁業用の船が何隻かありました。この日は釣り人の姿を見ませんでした。
この沼を見に来ている人もいませんでした。ここで写真を撮っていた私は浮いていました。
 
   7        
 

東側の道路から

北方面

南方面 沼の中央には葦が生えています。

西側道路から

北方面沼沿い

南方面沼沿い

伊佐沼の水質保全

北側の遊歩道

沼上を歩くと

漁業用のフェンス?

結構長いです。

西側道路上

伊佐沼に飛んでくる鳥  広場(伊佐沼公園)

アスレチック

   
沼の西側に伊佐沼公園があります。この公園は駐車場を併設し、公園内でBBQが出来るようななので、家族連れが多くいました。他にフィールドアスレチックや野外ステージ、広場などがあります。

公園内に飛来する野鳥の看板がありました。ハクチョウ、モズ、アオジ、カワラヒワ、カイツブリ、カモなどが見られます。この日はカモを見ました。

西側に道路は桜並木になっているので春の花が咲く頃はきれいでしょう。
 
伊佐沼公園の隣にはえすぽわーる伊佐沼というホテルには日帰り温泉があります。

えすぽわーる伊佐沼のHPより引用
-------
日本有数のラジウム泉として有名な新潟県「栃尾又温泉」付近から産出される風化鉱物「トゴール鉱石」を使用し、天然温泉により近い泉質を持つ入浴設備です。
-------
と言うことで順天然温泉だそうです。

他の施設に伊佐沼農産物直売所が伊佐沼の北東にあります。ここは前を通りましたが寄りませんでした。

伊佐沼:埼玉県川越市伊佐沼

アクセスは地図を参照

 
 
   o        
 
   r  
  所在地:埼玉県川越市伊佐沼
伊佐沼公園:  所在地 川越市大字伊佐沼字沼田町584  ■主な施設  冒険の森(フィールドアスレチック)、徒渉池、野外ステージ、駐車場、トイレ
 
   l