第3回 彩湖 (荒川貯水池)     2014年4月19日(土) 午後10時10分〜12時30分


   p        
      第3回目は彩湖です。ダムカードの名称は荒川貯水池です。秋ヶ瀬公園に隣接し、まわりにハンノキ等の雑木林が多く残っており埼玉県の蝶であるミドリシジミをはじめとする昆虫類の他、鳥類も多く見られます。また、隣接する田島ヶ原(秋ヶ瀬公園内)では国指定の特別天然記念物「サクラソウ自生地」があり4月頃、見ることができます。

今回は彩湖自然学習センター(戸田市立郷土博物館)に立ち寄ってから彩湖へ行き、隣の田島ヶ原でサクラソウを見ました。
  ---------------------------------------------
彩湖(荒川貯水池)のデータ
河川名:荒川水系荒川
型  式:堰、堀込式貯水池、河川浄化施設
流入堤高・幅長:13.8m・145.7m
水深:約8.5m(洪水期7/30-9/30)約10.7m(非洪水期)
総貯水容量:1110万立方メートル
管理者:国土交通省
本体着工/完成年:1980/1997年

彩湖の3つの目的
【洪水を防ぐ】台風などで荒川が増水して危険なとき、一時的に彩湖の中に水を溜め洪水を防ぎます。
【水道水の確保】彩湖の水を荒川に補給することにより、東京・埼玉の水道水を安定的に確保します。
【自然環境の保全】人と自然の調和のとれた空間を創出し、野鳥や動植物の生態環境を保全しています。
  ---------------------------------------------
※国土交通省 荒川上流河川事務所 案内掲示板より
 
   7        
 

彩湖自然学習センター 

屋上から見た彩湖

案内掲示板

彩湖内のメインストリート

   公園の遊具  公園内は自転車がよい

流入堤

貯水池機場

対岸は雑木林があり、遊歩道があります。

荒川彩湖公園の駐車場は無料です。

ダムカード

田島ヶ原のサクラソウ

   
彩湖は2つの公園に分かれています。戸田市側が彩湖・道満グリーンパークで運動公園と自然公園の2つからなっています。自然学習センターもこちら側です。駐車場は有料になっています。
運動公園には野球場・サッカー場・テニスコート等が多数あります。運動公園の周囲はサイクリングロードになっており沢山のロードスポーツ車が走っていました。
自然公園は野鳥観察が出来る所、雑木林の中の遊歩道やビオトープ(英:バイオトープ)があり、水鳥を中心とした野鳥(カワセミも見られます)やミドリシジミ(ゼフィルス)やアゲハチョウの仲間の蝶などを見ることが出来ます。
 
さいたま市側は荒川彩湖公園で遊具や広場がある通常の公園です。休みの日は多くの家族連れで賑わいます。グリーンパークと違うので駐車場は一カ所で無料になっています。武蔵野線の西浦和駅からすぐの所です。

彩湖・道満グリーンパーク側は駐車場が有料なので自然観察などで訪れた場合は荒川彩湖公園の駐車場に停めて徒歩で行き、対岸を歩いて1周するのが良さそうです。自転車があると広い公園内を回るのは楽でしょう。貸し自転車等はありませんので車に積んで行くとこになるでしょう。
      詳しい動画 埼玉の湖沼めぐり2014 第3回彩湖
隣接する秋ヶ瀬公園(田島ヶ原)は戦前から有名なサクラソウ自生地で道路の反対側になり、無料駐車場があります。
 

彩湖はダムです。ダム番号:644
ダムカードが発行されています。

アクセスは地図を参照

 
 
   o        
 
   r  
  所在地:埼玉県戸田市・さいたま市。和光市  河川名:荒川水系荒川
〇ダムカード:西浦和出張所 8:30〜17:15(土・日・祝日は除く)
          彩湖自然学習センター 10:00〜16:30(休館日除く)休館日:第2・第4・第5月曜日(この日が祝日、振替休日の場合は開館)、月末 館内整
                    理日(この日が、土日曜日、休日の場合は開館)、年末年始 12月29日〜翌年1月4日まで 
 
   l