第3回 彩湖 (荒川貯水池) 2014年4月19日(土) 午後10時10分〜12時30分 |
p | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
第3回目は彩湖です。ダムカードの名称は荒川貯水池です。秋ヶ瀬公園に隣接し、まわりにハンノキ等の雑木林が多く残っており埼玉県の蝶であるミドリシジミをはじめとする昆虫類の他、鳥類も多く見られます。また、隣接する田島ヶ原(秋ヶ瀬公園内)では国指定の特別天然記念物「サクラソウ自生地」があり4月頃、見ることができます。 今回は彩湖自然学習センター(戸田市立郷土博物館)に立ち寄ってから彩湖へ行き、隣の田島ヶ原でサクラソウを見ました。 --------------------------------------------- 彩湖(荒川貯水池)のデータ 河川名:荒川水系荒川 型 式:堰、堀込式貯水池、河川浄化施設 流入堤高・幅長:13.8m・145.7m 水深:約8.5m(洪水期7/30-9/30)約10.7m(非洪水期) 総貯水容量:1110万立方メートル 管理者:国土交通省 本体着工/完成年:1980/1997年 彩湖の3つの目的 【洪水を防ぐ】台風などで荒川が増水して危険なとき、一時的に彩湖の中に水を溜め洪水を防ぎます。 【水道水の確保】彩湖の水を荒川に補給することにより、東京・埼玉の水道水を安定的に確保します。 【自然環境の保全】人と自然の調和のとれた空間を創出し、野鳥や動植物の生態環境を保全しています。 --------------------------------------------- ※国土交通省 荒川上流河川事務所 案内掲示板より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
o | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 |