第4回 狭山湖 (山口貯水池)     2014年4月26日(土) 午前9時30分〜 午後1時30分


   p        
      第4回目は狭山湖です。 このダム湖は山口貯水池と言い、戦前の昭和9年に完成しました。重要な水源として多摩湖(村山貯水池)とともに建設されました。この狭山湖のシンボルとも言える第1・2取水塔はその美しい姿で有名です。

都内からも近く、狭山丘陵にあるこのダム湖は自然に恵まれ多くの動植物が生息し、人々の憩いの場となっています。
  ---------------------------------------------
狭山湖(山口貯水池)のデータ
河川名:多摩川水系多摩川
型  式:W/アース
堤高・幅長:33.5m・716m
流域面積:7.2平方km
総貯水容量:20649千立方メートル
ダム事業者:東京都
本体着工/完成年:1999/2002年

狭山湖の機能
東京都と山梨県にまたがる水源林から湧き出た水は、いったん小河内ダムに貯えられ、多摩川に設置した「小作取水堰」や「羽村取水堰」で取水し、ここ「山口貯水池」や隣の「村山上・下貯水池」に導水しています。山口貯水池に貯えられた原水は取水塔から自然流下で浄水場へ送り、そこで浄水処理した後、各家庭の「蛇口を通して、都民の安全な飲み水として利用されます。
  ---------------------------------------------
※東京都水道局 案内掲示板より
 
   7        
 

東京都水道局

山口貯水池施設案内

堰堤へ向かう遊歩道(自転車・歩行者専用)

休憩所

湖側の堰堤

第1取水塔

狭山湖全景

堰堤場の歩道

堰堤の反対側

堰堤場から休憩所

狭山湖案内掲示版

都立狭山公園側からの堰堤(村山下貯水池)

第2取水塔

休憩所

   
地震に強い山口貯水池
山口貯水池は、東京都の重要な水瓶であり。電力を必要とすることなく。主として東村山浄水場及び境浄水場に「自然流下のみ」で送水できる、自然条件を生かした効率的、経済的、かつ地震に強い施設です。
  最新の調査・解析技術を踏まえて行った堤体強化工事により、関東大震災や阪神・淡路大震災クラスの大地震に耐えられる安全な施設になりました。

堰堤周辺が公園や遊歩道などなっています。ダムへは東京都水道局の村山山口貯水池管理事務所の隣から徒歩や自転車で入れます。入り口は狭く少々入りにくいようです。
 
県立狭山丘陵公園などの施設もあり、休日には東京都・埼玉県の多くの人々がここを訪れます。
周辺には西武遊園地や西武ドーム、狭山スキー場などがありやはり多くの人々が休日になるとこれらの施設に訪れます。

一番下の写真は隣の多摩湖(村山下貯水池)の写真です。堰堤に沿って都立狭山公園があります。さらに村山下貯水池の隣りに村山上貯水池があり、多摩湖はこの2つの貯水池のダム湖名です。
詳しい動画 埼玉の湖沼めぐり2014 第4回狭山湖
※駐車場の案内
駐車場は東京都水道局管理事務所や狭山湖公園の近くに有料駐車場が沢山あります。無料駐車場はないようです。30分100円程度で、1日最大1200円程度です。
 

狭山湖はダムです。ダム番号:3320
ダムカードは現在ありません。(2014.4)

アクセスは地図を参照

 
 
   o        
 
   r  
  所在地:埼玉県所沢市大字勝楽寺  河川名:多摩川水系多摩川
〇ダムカードはありません。
        東京都村山山口貯水池管理事務所 埼玉県所沢市大字勝楽寺25−2 TEL
04-2922-3213
        ダム事業者:東京都  
 
   l