第2回 谷中湖 (渡良瀬貯水池)     2014年3月22日(土) 午後1時00分〜2時30分


   p        
      第二回目は県東北部の羽生市と 群馬県邑楽郡板倉町、栃木県小山市、茨城県古河市の4つの県にまたがる谷中湖(渡良瀬貯水池)です。渡良瀬遊水池はこの谷中湖(第1調節池)と第2・3調節池の2つを合わせたものをいいます。

この遊水池には人家等がないため
野鳥が多く、昆虫・魚類なども採取されます。希少な植物も多く、環境省のレッド・データブックに掲載された絶滅危惧種も多く発見されています。

2012年、環境省はラムサール条約湿地の新規登録候補地の1つとして渡良瀬遊水地を指定し、同7月にルーマニアで開かれた第11回ラムサール条約締約国会議で正式に登録されました。
  ---------------------------------------------
谷中湖のデータ
面   積:約4.5平方キロメートル 東京ドームの100倍
総貯水量:約2640万立方メートル サンシャイン60で35杯分
外周距離:約9.2キロメートル 1周400mのトラック23周分

貯水池ですから水の確保と給水をしています。小山市、野木町、茨城県、埼玉県、千葉県、東京都に216000立方メートル/日の水道水を供給しています。
その他に洪水時の調節(1時水を溜めておく)や流水の正常な機能維持と増進(水を常に流す)などの機能があります。
  ---------------------------------------------
※国土交通省 利根川上流河川事務所設置の掲示板より
 
   7        
 

遠くに赤城山 

谷中湖 水がほとんどありませんでした。 

谷田川 

北水門

日光山系?

サイクリングロード

レンタルサイクルセンター

北エントランス バス停

北エントランス 入り口

体験活動センター

谷中湖案内図

堰堤

ウメの花

道と川 百選

中央エントランスの休憩所

   
谷中湖にはサイクリングコースやジョギングコースが整っています。谷中湖1周コースで6キロメートル〜10キロメートルで所要時間が約1時間半〜2時間です。
谷中湖子ども広場にレンタサイクルがあり2時間以内大人300円 子どもは4時間以内200円です。
 
第1調節池全域にサイクリングロードが整備されておりこちらは1周約18キロメートルあり所要時間約3時間のコースとなっています。結構走りでがありますね。

レンタルサイクルのあるサイクルセンターは谷中湖の他に5カ所あり相互乗り入れできるところが3カ所あります。
サイクリングロードは自動車・オートバイ乗り入れ禁止なのでジョギングもできますし、私の訪れた日はインラインスケートをしている人もいました。
       動画での紹介(約9分のビデオです)

入り口は中央エントランスと北エントランスの2カ所あります。北エントランスは広く大型バスの駐車場もあります。ここから谷中湖こども広場がすぐそばです。
もう一つ中央エントランスがあります。こちらは谷中湖の真ん中あたりに位置するので、全域を見たい場合はこちらの方が良いでしょう。また湖外には道の駅や資料館等が多数あります。    
         渡良瀬遊水池ガイドマップ
 

谷中湖はダムです。ダム番号:580
ダムカードが発行されています。

アクセスは地図を参照

 
 
   o        
 
   r  
  所在地[左岸]:栃木県栃木市藤岡町・野木町 [右岸:群馬県]  河川:利根川水系渡良瀬川  流域面積:8588平方キロメートル 
〇ダムカード:渡良瀬遊水池出張所 住所:埼玉県加須市柏戸字宮354 TEL0280-62-2420 時間:9:30〜17:15 (土日祝祭日年末年始を除く)
         北川辺スポーツ遊学館(道の駅きたかわべ) 住所:埼玉県加須市小野袋1737番地 TEL0280-61-2299  時間:9:00-17:00
         (月・年末を除く。月が休日の場合は翌日が休館)  
 
   l