MIDIシーケンサ(フリー) Domino をYAMAM XG音源で使う。 |
1 | ||
|
||
1 1 1 1 |
||
1. |
以下のサイトからダウンロードします。ファイル名は Domino143.zip (2014.7)です。このファイルを展開します。 http://takabosoft.com/domino すると右のようなフォルダが出来ますのでこれを任意の場所に置きます。このソフトはインストール不要なのでこの フォルダのDomino.exeをダブルクリックすると実行できます。ショートカットを作ってデスクトップに置くかランチャー に入れておくと良いでしょう。 次は初期設定をします。 |
|
1 1 1 1 1 |
||
2. |
![]() Dominoのメニューバーのファイルから環境設定を選びます。環境設定のダイヤログボックスからMIDI-OUTを選択します。 このMIDI-OUTのデバイスのAポートをクリックしOut To MIDI York:1を選択し、音源(音源定義ファイル)にはYAMAHAのXGb(S-YXG50、MU50)を指定します。後は何も入れなくてかまいません。
OKを押とMIDIデバイスにYAMAHAのXG音源が指定されこれが使えるようになります。試しに五線譜上の四角をク |
|
1 1 1 1 1 |
||
3. | 後はこれを使って作曲や編曲をして見ましょう。お勧めは簡単な曲を選んで、伴奏を付ける事からはじめるといいのではないかと思います。これが出来るようになると自分でメロディに伴奏を付けて曲作りを楽しむことが出来るようになります。私は素人なので他のサイトを参考にされると良いでしょう。 | |
1 1 1 ![]()
最初の一小節は何も入れないで下さい。ここでMIDIシーケンサの初期化が行われます。何方でも1度は聴い |
||
1 |
||
1 1 1 ![]() まで、組めますし、音色も変えられますので、かなり色々な演奏ができます。 では中音部も入った演奏を聴いてみましょう。 主旋律・低音部・中音部 どうですか。主旋律だけの演奏とはだいぶ違うでしょう。これにパーカッションを付ける事も出来ます。 簡単な曲からやってみることがDTMを楽しむこつと言えるでしょう。 |
||
4. 1 |
1 |